ダンス上手くなるには世界のダンス動画を見て
世界には、数あるdanceから
ベストなどでなく
見て欲しいと思い、わずかの作品を載せてます
映像は会話は、なるべく省きdanceのみが多いです
アメリカン・ゴット・タレントより
光のアイデアとdanceの融合
ライト・バランス
ウクライナから、やってきた光のdance
ブルーノ・マーズ「24k magic」に乗せて
大人から子どもまで、楽しむためのdanceチーム
ズーカロ
楽しみたい人だけを集めたと言ってますけど
かなりの訓練度です
凄まじいですよね
ボリウッドと連携されたアクロバットの数々
Vアンビテーブル
インドのチームでスラム街で生活する人たちで作った様ですが
ボリウッドが独特の世界観を生み出してます
練習時間どれだけですか?
かなり、やってますよね・・・・
日本人ダンサー登場
そして
蛯名 健一さん
審査員が手のひら返しする所とか大好きです
どうすれば上手になれるでしょうか
実践練習をすることが大事ですが、まず【ダンス】が好きであること
これが、第一条件です。ダンスに限らず「好きなこと」「好きなスポーツ」と情熱をもつこと。
同じ練習を反復することになるので「やらされている」状況だと上達のスピードに差が出ます
練習の環境
ダンス教室が浮かびやすいと思います。地域の教室で切磋琢磨できる環境こそが
上達への近道とも言えます
実際に、お住まいの地域で運営しているダンス教室を検索し連絡してみると良いですね
練習の時間
上記に教室と上げていましたが、同じ練習量でも上達のスピードは様々です
教室以外での練習を、いかに作るかがキー(鍵)になります。
教室だけでなく、他で練習する時間を作ることで蜜にダンスと向き合うことです
練習と練習の間の期間を、できるだけ短くする
他で練習する。もしくは、自己練習することでダンスに触れる時間が増えれば増えるほど
上達のスピードは上がります。最低限3日以上感覚が空かないように30日続けてみましょう
30日続いたら、60日と感覚を空かないプログラムを持ってダンスと向き合うことが望ましいです
実は、この感覚が空かないことが上達スピードに直結していきます
生活の一部に取り入れるくらいに傍に置きましょう
練習の自己チェック
ダンスし、【自分を見ること】
自分に何が足りないのか。すぐに確認することです
間違えたステップや体の使い方を癖にするのでなく常に修正を心掛けます
ヒトは、「〇〇さんの様になりたい」「〇〇さんより上手になりたい」
と思ってしまいますが
違います。
【自分をチェックしましょう】
【過去の自分を見つめ】【未来の自分を創る】
【自分をチェックしましょう】
過去の自分を修正し、未来の自分を創るのです
上手なダンサーがいても、将来の自分だと思うことです
上手な人の同じ体の使い方を真似すれば5秒前の自分よりも上手になっています
その1つ1つ覚えることが自分の成長に繋がります
まとめ
映像で人を感動させるって凄いことだと思います
人間の能力が果てしない証明をし
やり続けること、楽しむことで壁をヒトは超えていけます