【黒崎】変わり過ぎた街(北九州市)と【伊予】変わらない店(お好み焼き)

目次

【黒崎】変わり過ぎた街

《北九州市の黒崎は栄えに栄えていた》。

と言う記憶を持っている人も多い。

わしら、あたし、私、僕、私たち、僕たちの街と

生活していたと思う。

いくつかの背景はあるものの、

例を少し挙げてみると。歴史的な関連も持つ

1894年の日清戦争においての賠償金で建設された

官営八幡製鐵所。

現在の日本製鉄(新日鉄と呼ぶ方が、親しみがある人も・・・)

により大量の労働力が必要となる

大量の労働力=大量の人間が、

この地に集中したことで近辺の町は栄えることとなる

(栄えた理由は他にもあるが、単純にまとめています)

時は流れ、現在では様々な要因で人々の流動が変わる

すっかり、ひとけ なし

面影も少なくなり、近代的に

1980年代から栄えた、

この街も現在は変化の一途を辿る。

駅周辺が整備され、以前に比べ一新している。

便利にはなっている。

エスカレーターや手摺と歩行もしやすい歩道。

変わらない店  お好み焼き伊代

そんな中、変わらない店を紹介しようと思う

お好み焼き伊代

https://goo.gl/maps/7schGtjYbHXqrJZo8

看板が完全に、平成以前の昭和の香りまでしそう。

かなり細い路地になっている。初見では、見落とす可能性あり

店の入り口。本当に変わってない雰囲気が漂っている。

メニュー。良いでしょ♪ PCだとかSEOだとかとは違う世界観

小さな空間なんですが、すごく落ち着く。

この雰囲気を持った店は近年は少なくなっている。

ebisuten

私も知人から教えてもらいましたが


その知人は30年前に


通っていたそうです

店の方も、ぜんぜん気兼ねなく話が出来る。

そのオーラが出ている

実食

豚・チーズをトッピングした注文にしてます。

うまいのです。

具材は、他店と変わりません。キャベツにもやし。

懐かしみのある味で、いつまでも変わりません。

ちなみに、入店したらヤクルト出してくれます。

(料金に含まれてないですが、今後は分かりません)

最後のサプライズと言いますか。お値段です。

500円

これだけでも、完全に食べる価値あります。

まとめ

いかがだったでしょうか

全国には、人通りが少なくなった街もあるでしょう

時代は変わり、便利に。

そして、住みやすいです。

そんな中、

落ち着ける空間をあなたも見つけてみても良いはずです。

ebisuten

店の、おばちゃん~


いつまでも元気でね☺

おまけに街の風景を貼り付けます

ebisuten
サイコ(psychopath)な人
21年8月からブログstart。自分の話をするのが苦手です。謎にしたいとか、お高くとまりたいとかでは無いです。
ある国家資格を持ち、そのおかげで仕事をしています。今までに出会った人からは「変わり者」「サイコな人」と言われた経験あります。
常にプラス思考を貫きたいと思うと同時に【Grit】やり抜く力を重要視しています。
もう少し知りたい方は、ブルーのバーをクリックしてください

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる