アカデミー賞 映画ノーカントリー No COUNTRY FOR OLD MEN

目次

アカデミー賞 映画ノーカントリー No COUNTRY FOR OLD  MEN

制作:2007年

監督:イーサン・コーエン、ジョエル・コーエン

出演者:トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン

原作:血と暴力の国

受賞歴:アカデミー作品賞、アカデミー脚色賞、アカデミー助演男優賞

    アカデミー監督賞、ゴールデングラブ賞映画部門脚本賞

人生が無常にも感じてしまう内容

アカデミー賞を総ナメにした作品、人の価値観や考え方を振り返ってしまうほどの大作

コーエン兄弟が世に送り出した最高傑作

映画では、さまざまな描写を対にして制作されている

表と裏、善と悪、静と動、光と影、怒と哀、欲望と金、慈悲と無慈悲、逃亡者と追跡者

タイトルの【No COUNTRY FOR OLD MEN】は

訳すと、老いたる者たちの国ではない

ノーカントリーの展開 不気味な男

テキサス州で保安官がボンベを持った男を身柄拘束するシーンから映画の冒頭は始まる

犯罪は理解できない

 トミー・リー・ジョーンズのナレーションでの「最近の犯罪は理解できない」

この言葉こそが映画を展開していくキーワードとも言える

保安官は、このあとボンベを持った男に殺害されてしまう

羽交い絞めするシガー

手錠をされたまま、相手を保安官を殺害するシーン、うっすら笑っている様にも見えて不気味極まりないです

蛇口と手錠

手錠が手首に食い込んだようです。冷静に手を洗うシーン

保安官を殺害した男は、保安官のパトカーに乗り移動していきます

移動途中、他の車を見つけ呼び止め次の行動へとうつるのです

パトカーとシガー

手にはボンベを持ち歩みより

不気味な笑みのシガー

この表情と、この会話・・・ヤバそうな雰囲気しかないです

不気味に笑い強要

動かなかった彼は殺害されてしいます。不気味に人々を殺めていきます

映画開始10分かからずに殺戮ばかりですが緊張感抜群

殺害しているのはアントン・シガー(ハビエル・バルデム)で

彼こそが、本映画の主人公なのです

この作品でアカデミー助演男優賞を受賞

実生活でのハビエル・バルデムの妻はペネロペ・クルスですね。絶世の美女とも名高いです

このギャップを見て、あなたも楽しんで見ませんか?

美人のペネロペ・ルクス
ペネロペ・ルクス
シガー役のハビエル・バルデム
ハビエル・バルデム

ラッキーを手にした男

シーンは変わり、荒野で狩りをしている最中

異様な光景を目にする男が登場エルウェリン・モス

スコープを除くモス
現場を探索

モスは生存者の有無を確認をしたあと、1本の木に人がいることを知ります

木の下の人物はすでに息が無かったのですが1個のカバンケースを見つけると

なんと

ドル札での大金

200万ドルもの大金を見つけてしまうのです

モスは、この大金を持って逃亡する覚悟を決めるのでした。

しかしながら、この大金はアントン・シガーが絡んでおり

シガーは、大金を追うこととなるのです

【追跡者・シガー】と【逃亡者・モス】の構図が、ここで確定してしまいます

その後、荒野での惨劇をベル保安官(トミー・リー・ジョーンズ)にも発見します

【仲介者・ベル】が存在することで3つの場面で物語は進んでいくのです

保安官の探索
ベルと保安官

逃亡⇒追跡⇒仲介

大金を持ち逃亡するモスが先手、先手を打ち次から次に土地を変え

泊まる場所を変えていくのですが

【追跡者・シガー】は、受信機を元に【逃亡者・モス】を追い続けていきます

【逃亡者・モス】を助けようと【仲介者・ベル】は情報を収集していきます。モスの妻から話を聞きますが

どうしても【逃亡者・モス】の居場所を断定できません

じわりじわりと【追跡者・シガー】は、【逃亡者・モス】との距離を縮めていくのです

ある晩、【逃亡者・モス】はホテルに泊まります。なぜ居場所がばれているのか

不思議に思い大金を調べてみると受信機が隠されていたのです

大金の中に発信機

その数十秒後には【追跡者・シガー】が近くにいることを予見します

部屋から見えるドア下から入る隙間の灯りで人を察知するのです

ドア下から漏れる光

部屋の前に誰かいますね・・・・あの【追跡者・シガー】の足元だと誰からも予想されるのですが

足音を消し、映画の中でも効果音も一切入れていないため緊張感がビシビシ伝わります

次の瞬間、銃撃戦が始まり【逃亡者・モス】は命からがら生き延びていくのです

その後【逃亡者・モス】はメキシコに入り【追跡者・シガー】から受けた傷の治療のため病院に入院します

【逃亡者・モス】が入院している際に来客あり(カーソン)

救いの神なのか、来客(カーソン)が【追跡者・シガー】を倒してやるから大金を分けましょうと持ち掛けてきます

カーソンが花を手にしている

来客カーソンは、【逃亡者・モス】に条件を伝えホテルに帰るのですが

カーソンの背後にシガー

ホテルの階段を上るカーソンの後ろに、ゆっくりと【追跡者・シガー】の姿

ここまでの展開で、【追跡者・シガー】と面会した人が絶命を余儀なくされているので

このワンシーンだけで、カーソンの無事も保証できない予感満載です

カーソンの部屋に【追跡者・シガー】と2人きりで会話した後、カーソンも暗殺されてしまいます

カーソンの部屋に電話したつもりの【逃亡者・モス】でしたが、そこにいたのはカーソンを暗殺し残っていた【追跡者・シガー】

【追跡者・シガー】と【逃亡者・モス】は電話で初めて会話します

【追跡者・シガー】は【逃亡者・モス】に、金を渡しなさい。渡せば妻は助けてやる。

「《だが》君は助かる道はない」すごい脅し文句に【逃亡者・モス】は返事をしませんでした

電話で話した2人でしたが物理的距離は、非常に縮まっています

ここに、もう1人距離を縮めている人物が【仲介者・ベル】です

決戦の日は、すぐ先まで来ています

結末

【逃亡者・モス】は妻に、エル・パソへ来るように連絡

妻は【仲介者・ベル】に連絡

【追跡者・シガー】は空港のあるエル・パソと予想する

【逃亡者・追跡者・仲介者】がエル・パソに集結していきます

場面は【仲介者・ベル】のアングルでエル・パソのホテルに向かいますが

そこには無数の死体があります

銃撃戦後の現地で【仲介者・ベル】は【逃亡者・モス】の死体を確認

【逃亡者・モス】は死体安置所所に運ばれ【仲介者・ベル】は無言で見つめているだけです

安置所で佇むベル

【逃亡者・モス】を死体へと変えたのは、【追跡者シガー】

【追跡者・シガー】は、その後。モスの妻が戻ってくる家で待ち構えます

そして【追跡者・シガー】は公約通りに自分のルールに従うのです

【逃亡者・モス】の妻に対しコイントスをし、表か裏かを選ばせるのです

モスの妻は答えます

困った表情で懇願
あなたよと訴える

この言葉に冷静な【追跡者・シガー】も、この表情

困惑の表情

やや困惑していますが公約通り妻を殺害し車で立ち去ろうと運転します

途中、青信号を走行する【追跡者・シガー】ですが横から追突され

重症を負いますが

目撃した少年たちに対し「俺を見なったと言え」と残し。その場を去るのです

見なかったと言え

まとめ

【追跡者・シガー】は完璧な暗殺者であると同時に自身のルールに従う傾向を持ちつつ行動していきます

暗殺者であるシガーは絶対的悪であり人災とも言えます

道中でシガーと接する人の、ほとんどが暗殺されます(理不尽な暴力)

ここには、映画監督コーエン兄弟の災難と一種の無常を表現しています

富豪や貧しさでもなく、土地の場所でもなく、教養の高低もなく無差別に不幸がやってくる皮肉を

演出しているのである

シガーの交通事故も信号が青でも、起こりうる(あてつけ)メッセージなのです

そんな不条理・無差別・災害を含め

《変えられると思うのは、思い上がり》

と締めくくられています

非常に謎が多いですが考えさせられる本映画、見る価値があります

アカデミー賞を受賞した作品として、こちらも勧めています

【グリーンブック】

謎めいた【追跡者・シガー】のことは、こちら

ebisuten
サイコ(psychopath)な人
21年8月からブログstart。自分の話をするのが苦手です。謎にしたいとか、お高くとまりたいとかでは無いです。
ある国家資格を持ち、そのおかげで仕事をしています。今までに出会った人からは「変わり者」「サイコな人」と言われた経験あります。
常にプラス思考を貫きたいと思うと同時に【Grit】やり抜く力を重要視しています。
もう少し知りたい方は、ブルーのバーをクリックしてください
アカデミー賞ノーカントリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる