大谷翔平の来年が危ない
2022年の大谷翔平の成績は、下がってしまう
大谷翔平と聞けば現在の日本で知らない者
は少ないアメリカのメジャーで
活躍するプロ野球選手である。
小学校2年生から野球を始めるが、
この頃は水泳・バドミントンの競技もしている。
プロ野球選手になる人は
幼少期から野球を始め
中学から硬式球に触れ。
高校・大学・社会人を経て
プロ球団に入団するケースが多い。
あくまでも一般的な例ではある。
もちろん誰でもプロ球団に入ることは出来ず。
考え方や確率においては東大より
難関とも言われる組織でもある。
つまりプロ野球選手を
実現しているだけでも、非常に優秀な人である。

下記が2021年の大谷翔平の成績
打者 | 投手 | ||
試合数 | 155 | 試合数 | 23 |
打数 | 537 | 防御率 | 3.18 |
打率 | .257 | 勝利 | 9 |
本塁打 | 46 | 敗戦 | 2 |
打点 | 100 | 投球回数 | 130回1/3 |
出塁率 | .372 | 奪三振 | 156 |
長打率 | .592 | 失点 | 48 |
自責点 | 46 |
打者と投手の両方をする
「二刀流」をこなし投打で活躍
本塁打46本は日本人最高記録ともなる。
投手では9勝をあげチームへの
貢献度も高い。
しかしながら
冒頭にある来年の成績についてを説明していく。
2021年の【大谷投手】は
9勝をあげ、三振も多く取っているが
勝負球にストレート・
スプリット・スライダー・フォーク
ストレートは
150㎞/hを超える球速を随時計測。
十分に勝負球になりえる。
スプリットこの球種は、
球速が150 ㎞/h 近くのスピードで
急に膝下に落ちる。
十分な勝負球になり実際この球種で
三振の山を築いたのも事実
スライダーは145 ㎞/h 近くのスピードで
曲がりながら落ちていく。
主にカウントを取る球や
時に勝負球にも使用
フォークは145 ㎞/h 近くのスピードで
打者の手元で膝下に落ちる。
この球種も十分な勝負球になる。
球種説明をしたが、
これに加えカーブも使用している。
カーブは140 ㎞/h で曲がりが大きい球種で
カウントを取れる
打者からすると球速が同じところから
曲がり方の違う
【変化球】があることで絞れず
空振りする仕組みを巧みに使う傾向がある。
ストレートとスプリットが同じくらいの
球速でありながら、真っすぐ来るか落ちてくるか判らない
スライダーとフォークが同じくらいの球速であり
曲がるのか落ちるのか判らない
そしてタイミングを外すかのような
140 ㎞/h 後半のカーブ
これらの球種を織り交ぜながら、
打者を打ち取る投球術を駆使したと言える。
いい事ずくめで、これからも大丈夫。無双である。
が、落とし穴が存在
2つの球種スプリットとフォーク
まずフォーク
人差し指と中指で完全に挟み込み投げる変化球

現在では、ホークスの千賀が扱う球種で
空気抵抗を減らすことで打者の手元で落ちていく
次にスプリット
フォークまで挟み込まず
親指と薬指で支えることで
ストレートに近い球速でありながら
打者の手元で落ちる

現在では、多投する投手が少ないが
楽天の田中将大が24連勝を
日本で記録した際に多く用いる。
他には上原浩治・岩隈久志

この2つの球種、
実は肘への負担が非常に大きい。
事実、田中将大も多投し肘を故障した
実例もある
三振が多く取れるものの
「諸刃の剣」とも言える。
実はスプリットを投げすぎると
球速が落ちていくことも実証されている
フォークも肘への負担が多く
三振を取る際に投げる比率とする事が多い
2021年の【大谷投手】は、
この2つの割合が投球の30%を超える。
肘への負担が来年に影響することを考える
データから読み取る成績下降
次にデータから読み取ることも出来る。

大谷選手の成績(日本ハム時代)
投手 大谷 | 打者 大谷 | ||||||
勝 | 負 | 防御率 | 打率 | 本塁打 | 打点 | ||
2013 | 3 | 0 | 4.23 | .238 | 3 | 20 | |
2014 | 11 | 4 | 2.61 | .274 | 10 | 31 | |
2015 | 15 | 5 | 2.24 | .202 | 5 | 17 | |
2016 | 10 | 4 | 1.86 | .322 | 22 | 67 | |
2017 | 3 | 2 | 3.20 | .332 | 8 | 31 |
大谷選手の成績(MLB)
投手 大谷 | 打者 大谷 | ||||||
勝 | 負 | 防御率 | 打率 | 本塁打 | 打点 | ||
2018 | 4 | 2 | 3.31 | .285 | 22 | 61 | |
2019 | .286 | 18 | 62 | ||||
2020 | 0 | 1 | 37.80 | .190 | 7 | 24 | |
2021 | 9 | 2 | 3.18 | .257 | 46 | 100 |
プロ入りから2年連続でフルに稼働した年が少ない
トミージョン手術を18年に施術しているが
日本時代から怪我が絶えない選手である。
かかと・肘・大腿二頭筋と故障する度
にチームを離脱することも多い
(トミージョン手術をすると
怪我しにくいデータもありますが、
それでもスプリットの負荷が大きい)
偉大ゆえに偉大な選手達との比較
来年の成績とは関連性はないが。
今までの野球界偉人との比較を行ってみる
松坂大輔投手とダルビッシュ有投手
まずは日本5年間での投手成績

大谷投手 | 松坂投手 | ダルビッシュ有 | |||||||||
勝 | 負 | 防御率 | 勝 | 負 | 防御率 | 勝 | 負 | 防御率 | |||
1年目 | 3 | 0 | 4.23 | 16 | 5 | 2.60 | 5 | 5 | 3.53 | ||
2年目 | 11 | 4 | 2.61 | 14 | 7 | 3.97 | 12 | 5 | 2.89 | ||
3年目 | 15 | 5 | 2.24 | 15 | 15 | 3.60 | 15 | 5 | 1.82 | ||
4年目 | 10 | 4 | 1.86 | 6 | 2 | 3.68 | 16 | 4 | 1.88 | ||
5年目 | 3 | 2 | 3.20 | 16 | 7 | 2.83 | 15 | 5 | 1,73 |
メジャーでの4年間での投手成績
大谷投手 | 松坂投手 | ダルビッシュ有 | |||||||||
勝 | 負 | 防御率 | 勝 | 負 | 防御率 | 勝 | 負 | 防御率 | |||
1年目 | 4 | 2 | 3.31 | 15 | 12 | 4.40 | 16 | 9 | 3.90 | ||
2年目 | 18 | 3 | 2.90 | 13 | 9 | 2.83 | |||||
3年目 | 0 | 1 | 37.80 | 4 | 6 | 5.76 | 10 | 7 | 3.06 | ||
4年目 | 9 | 2 | 3.18 | 9 | 6 | 4.69 |
日本を代表する2人との
投手比較にもなりますが、少し見劣りします。
ですが、これが現実


松坂投手は先日に
引退しラスト登板
甲子園で
ノーヒットノーランを
した怪物が野球界を
去りましたね。
高速スライダー
やばかった。
おつかれさまでした。
次に打者成績を日本5年間の比較。
イチロー選手と松井秀喜選手
打者大谷 | イチロー選手 | 松井選手 | |||||||||
打率 | 本塁打 | 打点 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 打率 | 本塁打 | 打点 | |||
1年目 | .238 | 3 | 20 | .223 | 11 | 27 | |||||
2年目 | .274 | 10 | 31 | .294 | 20 | 66 | |||||
3年目 | .202 | 5 | 17 | .385 | 13 | 54 | .283 | 22 | 80 | ||
4年目 | .322 | 22 | 67 | .342 | 25 | 80 | .314 | 38 | 99 | ||
5年目 | .332 | 8 | 31 | .356 | 16 | 84 | .298 | 37 | 103 |


メジャーでの4年間の比較
打者大谷 | イチロー選手 | 松井選手 | |||||||||
打率 | 本塁打 | 打点 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 打率 | 本塁打 | 打点 | |||
.285 | 22 | 61 | .350 | 8 | 69 | .287 | 16 | 106 | |||
.286 | 18 | 62 | .321 | 8 | 51 | .298 | 31 | 108 | |||
.190 | 7 | 24 | .312 | 13 | 62 | .305 | 23 | 116 | |||
.257 | 46 | 100 | .372 | 8 | 60 | .302 | 8 | 29 |


以上、4選手と比較してみた。
比較の選手達が偉人すぎるが、
この選手達に並べてみると面白いデータになる。
まとめ
いかがだったでしょうか。
日米メディアが取り上げた「二刀流」の選手。
投球に関しては、
肘への負担からの離脱が来年心配であること
怪我離脱がプロ入りしてからも
度々あること
データから見ると
過大評価されていること





MVP発表は
2021年11月19日
大谷選手受賞
受賞しましたね
2021年11月19日 大谷翔平選手 MVP獲得! 日本人ではイチロー選手以来です